先勝(せんしょう)
先勝日の略。午前は全てにおいて良い。自分の方から事を始めれば吉。急ぎの事や公事沙汰、訴訟に適する日とされる。午後は凶。せんかち、せんかつとも言う。
友引(ともびき)
友引日の略。何事も引き分けで勝負がつかないとする日。但し正午は凶。この日葬礼を行うと、他人の死を招く虞があるという。現在でも、尚、友引の日には公営の火葬場でも休日としている。
先負(せんぷ)
先負日の略。先勝の逆で、公事や急用を忌み自分から事を始めず控えめにし、仕掛けてくるのを待つのが良いとされている。午前は凶。昼から日暮れまでは吉。せんぶ、せんまけとも言う。
仏滅(ぶつめつ)
仏滅日の略。古くは物滅と書かれたこともある。全てにおいて凶とされる日。移転、開店などを忌み禁ずる。何事にも手を出さないのをよしとする大悪日。
大安(だいあん)
大安日の略。全ての事に吉であるとされ、旅行、移転、建築、開店、結婚その他全てにおいて良いとされる。大安に当たる日の結婚式場は盛況を極める。たいあんとも言う。
赤口(しゃっく)
赤口日の略。何事にも悪い凶の日とされるが、正午だけは吉である。赤口という字の連想から刃物で怪我をする日であるとされ、大工などには嫌われている。