北海道人として,普段から使っていたり耳にしたりする、自分にとっては身近な言葉が北海道の方言です。
子供の頃から、一般に使ってる言葉ですが、方言という意識はありませんでしたが、興味があって調べてみました。
同じ北海道でも、地域によって違いはありますが、友達との会話の中で、「これも?」って思った言葉を載せてあるので、標準語ではないにしろ、全国共通の言葉も入っていると思います。
これから、もっと増やしていきたいと考えていますので、情報をお願いします。
方言 | 標準語 | 使い方、意味 | |
あ | あずましい | 心地よい | 温泉に行ったら混んでてあずましくなかったよ。 |
あおたん | あおあざ | イスの角におもいっきし足ぶつけて、あおたんできちゃったさ。 | |
あめる | いたむ | これ、味変わってるからあめてるんじゃない? | |
あっぺこっぺ | 正規の逆 | 右左が違ってるときに「その靴の履き方、あっぺこっぺだよ。」 | |
あんた | あなた | 自分と同等または年下の人に対して、名前の代わりに使う。 | |
あてがう | あてる・あたえる | 布でもあてがっておけ。おもちゃでもあてがっておけば、おとなしくしてる。 | |
あわくう | あせる | そんなにあわくってどうする? | |
い | いたましい | もったいない | これちょっとしか入ってないけど、いたましいからとっておくか。 |
いずい | 違和感 | 目に何か入ってるのか、なんかいずいの。 | |
いいふりこく | カッコつける | あの人いいふりこいでスーツ着てきたさ。 | |
いんでないかい | いいんじゃない | 「これぐらいでどう?」「あ~、いんでないかい。」 | |
いいっしょや~ | いいでしょう | 主にねだる時に使う言葉 | |
う | うるかす | 浸す | その豆、後で炊くからうるかしておいて! |
うるける | 水を吸った状態 | さっきやっといたから、もううるけてるよ。 | |
え | えんばる | いばる | あの人、いっつもえんばってばっかりだよね。 |
お | おんた・めんた | 雄・雌 | 動物などに使うが、人間の男女の区別では使わないのが一般的 |
おごっこ | 漬け物 | 最近はあまり聞かなくなった気がします。 | |
おだつ | 調子にのる | モテない男の人って、合コンの時におだつよね。 | |
おばん(晩)です | こんばんは | 丁寧語になると「おばんでございます」になる | |
おがる | 成長する・伸びる | 最近、この木おがったね | |
おっかない | 恐い | 真っ暗だったの。おっかなかった。 | |
おっちゃんこ | 座る、正座 | ここにおっちゃんこしなさい。(赤ちゃん言葉で子供に言う) | |
おつゆ | 味噌汁 | うどんやそばのつゆではなく、味噌汁のことを言う | |
おせ | 重石 | 漬け物、仕込んだからおせかっといて! | |
![]() |
|||
か | かがまる | 体を縮める・しゃがむ | 年いってかがまって歩いてるね。 |
かぜる | まぜる・仲間に入れる | 何人かで遊んでたりしたとき、「かぜて!」と言って入れてもらう | |
かっちゃく | ひっかく | またかっちゃいたっしょ!血でてるよ。 | |
かいべつ(介別) | キャベツ | おばあちゃんがよく言う。キャの発音ができないのかも? | |
かまかす・かます | かき混ぜる | 風呂沸いてるから、かまかしてから入りなさいよ。 | |
かしがる・かやる | 傾く | 倒れたり、ひっくり返った時も使う。 | |
がっちゃい | みずぼらしい・古びた | がっちゃい車。 | |
かちゃっぺない | 貧弱 | 想像してたものより、小さくてきゃしゃな感じ。 | |
かっつける | 押し付ける | あの人はなんにも悪くないんだけど、あの人にかっつけて帰ってきたの。 | |
がっちゃき | 痔 | すべての痔のことで、がっちゃき悪いくした。っていう言い方。 | |
かる | かける | 錠かっといて!うん、かったよ。 | |
からっぽやむ | 怠ける | また、からっぽやんで仕事やすんでるんだよ。 | |
がい | とてつもない | 今日の雪はがいだよね。 | |
かじかむ | 凍りつく寸前 | 寒くて手がかじかんだ。 | |
がおる | やつれる | あの人、最近がおった顔してる。 | |
き | きもやける | 腹たつ | 悪口を聞いたんだけど、きもやけた。 |
きかない | 気が強い | 隣の奥さんってきかない人だよ。 | |
く | くまる | からまる | 釣り糸がくまった。 |
くっちゃべる | 喋る | あのおばさん、よくくっちゃべるんだわ。 | |
ぐったらめく | 意味もなく言う | あの人、飲みすぎてぐったらめいてた。 | |
け | けえ | 食え | 飯けぇ~! |
けっぱる | がんばる | 今日の運動会けっぱれよ。 | |
げれっぱ | 一番最後 | 徒競走でげれっぱだった。 | |
げんこ | げんこつ | 悪いことしたらげんこはるよ。 | |
こ | ごそっと | いっぱい | これしかないのにごそっともっていった。 |
こんつける | ふくれる | こんつけて口もきかない。 | |
こわい | 疲れる・だるい | 寝不足したからこわい。 | |
こったらべっこ | わずか・少々 | 一口残してもいい?こったらべっこ食べてしまいなさい。 | |
こく | する・言う | 嘘こいた。だはんこく。 | |
こちょばい | くすぐったい | 足の裏ってこちょばいよね。 | |
こちょばす | くすぐる | 脇をこちょばす。 | |
ごんぼほる | だはんする・だだをこねる | よくおもちゃ屋さんでごんぼほってる子を見かける。 | |
![]() |
|||
さ | され | よけれ | そこ、邪魔になるからされ。 |
さじ | スプーン | もしかしたら標準語かも??? | |
し | したら・したっけ | そうしたら | 帰りぎわの挨拶にも使われる。「したらね~。」 |
しばれる | 凍りつく | マイナス気温で、今朝はしばれたね。 | |
しばらかす | 凍らせる | 魚をいっぱいもらったから、しばらかさせといた。 | |
しゃっこい | 冷たい | 雪遊びをしてしゃっこい手してたの。 | |
じょっぴんかる じょっぺんかける |
鍵をかける | ドアにじょっぺんかっといて! | |
じょっぱる | 言い張る | 万引きしたの見たのにしてないってじょっぱったんだよ。 | |
しゃもじ | おたま | おつゆしゃもじでもって。 | |
じゅうのう | 道具(ミニスコップ風) | 今は見かけなくなったストーブに石炭をくべるもの。 | |
ししゃも | 魚 | 聞くところによると、北海道でしか捕れない魚とか? | |
す | すっぺさがり | たれ目 | あの人、ずいぶんすっぺさがりだね。 |
せ | ぜんこ | お金 | 今月、シャネルのバッグ買ってさ、ぜんこな~い。 |
![]() |
|||
た | たごまる | 一箇所にかたまる | ちゃんと直さないから、敷布がたごまってた。 |
たんぱら | 気が短い | なんか時間ばっかりかかるもんだから、たんぱらおこしてた。 | |
だまくらかす | だます | この前、○○さんがキツネにだまくらかされたんだってさ。 | |
たなく | 持つ(小さい物にも使う) | ちょっと、そっち半分たないて! | |
だべ | でしょう? | 質問の語尾に使われる。 | |
だべさ | でしょう | そうだと確信してることの語尾に使われる。 | |
だわ | ~だわ~ | 教えたい時に使う。 | |
ち | ちょす | さわる・からかう | なんでもちょすんでないよ。子供をちょして泣かせた。 |
ちょべっと | 少々 | 私も食べてみた~い。ちょべっとちょうだい。 | |
つ | つっぺかける | 栓 | 水むってるよ。つっぺかけておくかい?(「むってる」も方言かも?) |
て | でれっき | 石炭(まき)ストーブに使う | 今は灯油ストーブが主流で石炭やまきストーブも見なくなった。 |
てっくリかえる | ひっくり返る | 事故でさ、車がてっくりかえってた。 | |
てっころぶ | ころぶ | 雪道で滑っててっころんだの。 | |
でっかい | 大きい | この服、ちょっとでっかいんじゃない? | |
と | どったらこったら | どうとかこうとか | さっきおじさんから電話が来て、畑がどったらこったら言ってた。 |
とうきび | とうもろこし | これが北海道でしか使わないっていうのは、私も知りませんでした。 | |
どってんこく | ビックリする | あの子の足、29cmなんだって。どってんこいじゃった。 | |
どんぱ | 同じ学年 | 学校は違っても同学年はみんなどんぱ。 | |
![]() |
|||
な | なんも、なんも | なんにも・気にしないで | 「ありがとう」や「すいません」の返事に「なんも、なんも」というのですが、 いろんな意味が含まれている。 |
なして | どうして | なしてそんなことになったのさ。 | |
なまら | すごく | なまらでっかい。 | |
ないち | 本州 | 道内から出て青森は、もう内地。どこまでかはわからない。 | |
なげる | 捨てる | ゴミを投げる。って普通の言葉なんだけど、これも北海道だけとか。 | |
なんぼ | いくら | ものの値段を聞くとき、「これなんぼ?」って言い方をする。 | |
ぬ | ぬくい | あったかい | 今日はなんぼかぬくいね。 |
ね | ねまる | 座る | 「ほれ、そこにねまればいんだ。」(年よりはよく使う) |
ねっぱる | 貼りつく・くっつく | この子はいっつもお母さんにねっぱてるんだよね。 | |
の | のっこり | いっぱい | トマトがとれたからって、のっこり持ってきてくれたの。 |
のめくる | つんのめる | ちょっと足払いをかけたら、のめくっていったよ。 | |
![]() |
|||
は | はっちゃきこく | 必死になる | いっつも1番になれないから、はっちゃきこいてやった。 |
ばちっこ | 末っ子 | ばっちとも言う。 | |
ばくる・ばくりっこ | 取り替える・取替えっこ | 「それいいね、これとばくりっこしない?」「うん、ばくるか~。」 | |
はばける | 入りきらない | 口にものを詰め込みすぎて、”おえっ”ってなる状態。 | |
はんかくさい | あさはかな | 馬鹿って言うような意味なんだけど、思いやりから出る言葉の一種かな? | |
はじっこ | ふち、へり | もうちょっとはじっこに寄りなさい。 | |
はく | はめる | 靴や靴下などは、当然履くんだけど、手袋もはくって言う。 | |
ひ | ひっつく | くっつく | くっついて離れないことなんだけど、ねっぱるとはちょっと意味が違うと思う。 |
びっこたっこ | ちぐはぐ | あの人の靴下、びっこたっこだね。 | |
びびる | びっくりする・恐れる | 車をぶつけそうになったの。な~まらびびったさ。 | |
ふ | ふんばる | がんばる | けっぱるとはちょっと違って、重たいものを持ったりする時のがんばり。 |
ふっつく | くっつく | 地域の違いなのか、同じくっつくでも、ひっつく、ふっつくなどと言う。 | |
へ | べんじょこおろぎ | カマドーマ | 湿気の多いお風呂場やトイレでよく見かけることから、こう呼んでいると思う。 |
べっちゃり | 形をとどめない | べっちゃりつぶれてた。っていう言い方。 | |
べちゃべちゃ | びしょびしょ | 途中で雨にあたって、べちゃべちゃになった。とか、食べ物なんかも炊きすぎて べちゃべちゃになったとか言う。 |
|
へっこむ | 引っ込む | 車ぶつけちゃって、ここへっこんじゃったの。 | |
ぺったらこい | 平たい | ぺったらこい石。 | |
ほ | ほんじくる | ほじくる | ちょっとここほんじくってみるかい? |
ぼっこ | 棒 | 長いものも短いものも、棒はみんなぼっこ。 | |
ぼっこてぶくろ | 手袋 | 親指とあとの4本の指はひとつになった、鍋つかみの形の手袋。 | |
ほいど | いやしい | そんなにほいどたけて食べてたらはばけるっしょ。 | |
ほらふき | 嘘をつき | おまえ、吹奏楽やってんだって?ラッパ吹いてもほらふくなよ。 | |
ほろう | はらう | 雪ついてるからほろって入っておいで! | |
ほっちゃれ | 鮭 | 産卵のために、川に近づくようになったころから、川に入った鮭。 | |
ぼっかける | 追いかける | 散歩に行ったらぼっかけられた。 | |
ぼったくる | 追い返す | 最近、訪問販売の人がしつこいから、ぼったくってやったさ。 | |
ほんずけない | 訳がわからない・神経マヒ | 結構たくさんの意味が含まれていて、あっちこっちで聞く言葉。 | |
![]() |
|||
ま | まんま | ご飯 | そろそろまんま食うか。 |
まかす | 大量にこぼす | 水をこぼすのは少量で、まかすのは大量のイメージで撒く(まく)からきてるのでは? | |
まかなう | 服に着替える | いつまでもパジャマでいないで、早くまかないなさい。 | |
まかたしない | 割りに合わない | 家からあれもって行って、こんなものよこされてもまかたしないっしょ。 | |
まくらう | 飲む・食べる | 朝から酒ばっかりまくらって。(普通じゃない飲み方、食べ方)と思う。 | |
み | みったくない | かわいくない | なに、あの髪の色、みったくない。 |
む | むくれる | ふくれる | さっき喧嘩したからむくれてるのさ~。 |
め | めっぱ | ものもらい | なんか目いずいって思ったら、めっぱできてたの。 |
めんこい | かわいい | なんかこのぬいぐるみ、めんこいね。 | |
も | もちょがす | くすぐる | 脇の下、もちょがしてみな。 |
もちょこい | くすぐったい | もちょこいっしょ? | |
もぐす | もらす | あの子、トイレ混んでてもぐしちゃったんだって。 | |
もぐ | とる | 野菜や果物の収穫に使われる。ナスがなってるから、もいでくるか。 | |
もる | よそう | ご飯とおつゆ、もんなさい。 | |
![]() |
|||
や | やっこい | 軟い | この肉、もう少しやっこく炊いて。 |
ゆ | ゆるくない | つらい・たいへん | 坂が急で、上るのがゆるくないんだわ。 |
よ | よくたかり | 欲張り | 友達が何でも持って行きなって言ったから、欲たけてこんなにもらっちゃった。 |
よっこ | よせる | バーゲンの時間に間に合わないから、いいのあったらよっこしておいて。 | |
る | るいべ | キングサーモン(鮭) | 刺身用に凍らせたもので、普通の鮭とは色も脂ののりも違い高級品っぽい。 |
わ | わやくちゃ | めちゃくちゃ | なに、この部屋、わやくちゃでしょう。 |
わっぱ・わっか | 輪 | 今年のクリスマスはリースにするの。先にわっぱ作っちゃうか。 | |
ん | んでね | それでね | 言葉の繋ぎに私もよく使います。 |