今や、おいしいご飯作りに欠かせないレシピサイト。でも、「バルサミコ酢を~」「ナンプラーを~」という表記を見て、そっとレシピを閉じてしまった経験はありませんか?
買っても余ってしまうことが多いオシャレ調味料。でもそんな調味料は、アレで代用できるって、知ってました?
ウスターソース+酢=バルサミコ酢
タコとトマトのサラダ
イタリアン風の完成✨
ポイントはバルサミコ酢が無かったので、ウスターソースと酢を混ぜて代用した事です???? pic.twitter.com/kQQyJzd7AL— たんりろう (@1995Rinta) 2016年5月31日
バルサミコ酢はウスターソースと酢で代用ができるんですって!
作り方はウスターソースと穀物酢を1:1で混ぜるだけ。とっても簡単ですよね。ウスターソースの辛みが気になる場合には、ジャムや砂糖などで甘みを足してあげると良いそうです。
実際に筆者も試してみました。確かに味はバルサミコ酢に近い気がします! ただ、バルサミコ酢ほどとろみがなく、さらさらとしているのが難点。バルサミコ酢と食材を絡めていただく料理に使うのがオススメかも!
醤油+レモン汁=ナンプラー
ガパオライス初めて作った。いつも醤油とレモンで代用してるけどそろそろナンプラー買おう
— 米子 (@o_kome07) July 26, 2016
今日の日替わりは、
春キャベツと鶏肉のクリーム煮 900
です!
アンチョビ、ケイパー、醤油などで味付けしています。
アンチョビ+醤油でナンプラーに似た味付けになります。
… https://t.co/RctUnnVjcG pic.twitter.com/DM2uEUi5kF— 果樹園B2 (@kajuenb2) May 13, 2016
醤油+レモン汁や、醤油+アンチョビで、ナンプラーのような味わいになるみたい! レモンを使用する場合、薄口醤油大さじ1に対してレモン汁は大さじ3分の1から2分の1。かき醤油やしょっつるのような魚醤があれば、よりナンプラーっぽくなるそうですよ♪
ワイン+米酢=ワインビネガー
イイ感じに漬かったどん!
人参とズッキーニとパプリカとカブのピクルス✨
白ワインビネガーないから、白ワインと米酢で代用〜
半分くらいしか液なかったから数時間おきに逆さまにしてた笑
残ったピクルス液は鶏肉漬けたりするといい(˘▾˘) pic.twitter.com/607sDECvmn— ずっと眠い人 (@abthepa001) July 20, 2016
ワインビネガーはワインと米酢で代用しちゃいましょ♪ もともとワインビネガーはぶどう果汁をアルコール発酵させた後、酢酸菌を添加してさらに発酵させた酢なので、ワイン+米酢というのもなんだか納得できますよね。
なお実際に海外で日本食を作る時に、米酢がない場合にはワインビネガーで代用するのだとか。酢とワインを2:1で混ぜて数日寝かせると、よりワインビネガーに味が近づくそうです。
味噌+砂糖+醤油=甜麺醤
甜麺醤、ウチは使い切るからいいんだけど、ちょっとだけ欲しい時とかは味噌と砂糖と醤油かなんか混ぜるとそれっぽくなるよ。コチュジャンとか豆板醤も味噌と唐辛子でそれっぽくなるよ。つまり味噌最強。
— 0rg@α (@maraques_p) June 28, 2016
甜麺醤(テンメンジャン)は、味噌と砂糖と醤油でOK! 具体的には味噌:砂糖=2:1で混ぜ、醤油を少々加えると良いみたい。
ちなみにコチュジャンや豆板醤も、味噌・砂糖・醤油・唐辛子、お好みでごま油を加えることで代用が可能なんですって。もう中華系の調味料にも困らない!?
オシャレ調味料は意外と身近な調味料で代用できるんですね~。今まで諦めてきた本格的なレシピにも、これさえあれば挑戦できそうですね♪