”べっちょない” ”うだうだ” ”かちぼかす”・・・
あなたはわかりますか?
高砂市~姫路市東部の臨海部で使われている標準語?です
まちがっていればご指摘ねがいます
太字はアクセントです。
播州弁 | 意 味 | |
あ | あかん | だめ |
あがって | お上がりください | |
あかんわ | だめだ | |
あんなー | あのね | |
あらへん | ありません | |
い | いきしな | 行きがけ、行くとき |
いちびる | 図にのる、調子にのる | |
いっこも | 一向に、少しも | |
いぬ | 帰る | |
いね(命令調で) | 帰れ | |
いのか | 帰ろうか | |
いわす | いじめる、こらしめる | |
う | うだうだ | 能書き |
うろがくる | うろたえる | |
え | えてして | ややもすると |
えらいこと | 大変なこと | |
お | おちょくる | からかう |
おとろしい | 恐ろしい | |
おまん | あなた、おまえ | |
おんた⇔めんた | 雄⇔雌 | |
か | かちまっそー | なぐるよ、たたくよ |
かなんなあ | かなわないなあ | |
かまへん | かまわない | |
かちぼかす | 無視する、放っておく | |
がいよう | いい具合に、具合よく | |
き | きやへん | 来られない、来ない |
きょうび | 今日このごろ | |
ぎょうさん | たくさん | |
く | くつな | へび |
ぐつわるい | 都合が悪い | |
け | げっとう | ビリ |
けったいな | 変な、おかしな | |
こ | こそばす | くすぐる |
ごうがわく | 腹がたつ | |
ごっつい | すごい、大きい | |
ごま | 独楽(こま)、車輪 | |
こまい | 小さい | |
こそばい | くすぐったい | |
さ | ~さかいに | ~だから |
さぶい | 寒い | |
し | ~しいな(肯定的に) | ~しなさい、~すればよい |
~しいな(否定的に) | ~するな | |
じべた | 地面 | |
じゃまくさい | 面倒くさい | |
じゅるい | ぬかるんだ、やわらかい | |
す | ||
せ | せんどぶり | 久しぶり |
せんどま | 長い間 | |
そ | そないに | そんなに |
そやさかいに | だから | |
そやかて | そうだけれども | |
た | だっちょもない | つまらない、値打ちのない |
ち | ちびる | 磨り減る |
ちょびっと | 少し | |
つ | ||
て | ||
と | どくしょい | ひどい、むごい |
な | なりがわるい | 体裁がわるい |
なんしか | 何しろ | |
なんせ | 何しろ | |
に | ||
ぬ | ぬかす | 言う |
ね | ||
の | ||
は | はめ | マムシ、毒蛇 |
ひ | ||
ふ | ぶちかます | なぐる、叩きのめす |
へ | へーかます | こっそり盗む |
べっちょない | だいじょうぶ、別状ない | |
ほ | ほんで | それで |
ほんま | 本当 | |
ま | ||
み | 見えん | 見えない |
む | ||
め | めぐ | 壊す |
めげる | 壊れる | |
も | ||
や | やっさ | (祭りの)屋台、神輿 |
ゆ | ||
よ | よーけ | たくさん |
ら | らくや | 大丈夫だ |
らくか? | 大丈夫ですか、可能ですか | |