上製本の背の種類を表す言葉です。
本文を開くと本文の背と背表紙の間に空間が出来ます。このため、背はダメにならず、本文も比較的広く開くことが可能です。まさにいいトコ取りなので現在主流の方式です。
日本語で言うと「腔背」です。
グルメ、生活、ホビー、乗り物、言葉についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです。気になった記事や文章を個人のメモとして投稿しています
上製本の背の種類を表す言葉です。
本文を開くと本文の背と背表紙の間に空間が出来ます。このため、背はダメにならず、本文も比較的広く開くことが可能です。まさにいいトコ取りなので現在主流の方式です。
日本語で言うと「腔背」です。