一:いち・はじめ・にのまえ・いちもんじ・かず・かずと・でかた・ひともんじ・くに・まこと
一二:いちに・いちじ・ひふ・つまびら・かずじ・ひふた
一三:かずみ
一光:いかり
一井:いちい・いちのい・かずい・くずい・いちのよい
一宇:いちう
一氏:いちうじ・かずうじ
一円:いちえん・ひとまる
一方:いちかた・ひじかた・ひちかた
一国:いちくに
一与:いちくみ
一毛:いちげ・いちもう
一月:いちげつ
一霍:いちこ
一事:いちじ
一軸:いちじく
一重:いちじゅう
一乗:いちじょう
一扇:いちのかた
一迫:いちのはざま
一都:いちのみや
一針:いちはり・ひとはり
一樋:いちひ
一部:いちぶ
一雨:いちぶり・ひとふり
一万:いちまた
一又:いちまた
一面:いちめん
一本:いちもと
一箭:いちや
一簗・一栁:いちやなぎ
一山:いちやま
一己:いちゃん・いっちゃん
一噌:いちり・いっそう・いっそ
一力:いちりき
一老:いちろう・いちおい
一藁:いちわら
一石:いついし
一家:いっか・いっけ
一階:いっかい
一華:いっけ・いちはな・ひとはな
一山:いっさん・かつやま・いちやま
一弛:いっし
一鷓:いっしゃ
一心:いっしん
一身:いっしん・かずみ
一度:いったく
一蝶:いっちょう
一適:いってき
一斗:いっと
一刀:いっとう
一筆:いっぴつ
一瓢:いっぴょう
一片:いちかた
一品:いっぽう
一本:いつもと・ひともと・ひとつもと
一口:いもあらい:ひとくち・いちぐち・いもあら・もろくち・いっこう
一最:かずも
一高:かずたか
一富:かずとみ・たなべ
一和:かずわ・いちわ
一青:しとと・ひとと・おおと・ししど・いっと・いとと
一富:たなべ
一寸:ちよっと
一法:はしのり・いちほう
一方:ひじかた
一重:ひとえ
一言:ひとこと・いちげん
一階:ひとしな
一入:ひとしお・ひとついり・いちいり
一兜:ひとつかぶと
一坪:ひとつぼ・いちつぼ 一舎:ひとつや
一青:ひとと・おおと・ししど・いっと・いとと
一刎:ひとはね
一筆:ひとふで・いっぴつ
一振:ひとふり
一視:ひとみ
一宿:ひとやどり
一字:ようろこ・ようころ
一二三:ひふみ・いじみ・ひほみ・うたかね・うたたね・ひおみ
一百野:いおの
一方井:いかたい・いつかたい・いちかたい・いっぽうい
一宮暴:いくぜ
一宮善:いくぜ・いちぐぜ
一貫田:いちかんだ・いっかんだ
一対谷:いちきだに
一鍬田:いちくわた
一小路:いちこうじ
一期崎:いちござき
一互瀬:いちごせ
一植庵:いちじゅうあん
一乗院:いちじょういん
一伊達:いちだて
一の倉:いちのくら
一注連:いちのしめ・いちしめ
一野坪一の坪:いちのつぼ
一頭迫:いちのはざま
一風迫:いちのはざま・いちのかざま
一廻穂:いちのほ
一の渡:いちのわたり
一分片:いちぶかた
一法師:いちほうし・いっぽうし
一番瀬:いちばんがせ・いちばかせ
一番屋:いちばんや
一枚田:いちまいだ
一万田:いちまた
一文字:いちもんじ
一里塚:いちりづか
一里山:いちりやま
一呂比・一礼比:いちろい
一郎丸:いちろうまる
一貫坂:いっかんざか
一貫田:いっかんだ
一丁田:いっちょうだ・よぼろた・よほろた
一藤木:いっとうぎ
一盃森:いっぱいもり
一方井:いっぽうい・いっかたい・いちかたい
一坊寺一峯寺:いっぽうじ
一方隅:いっぽうずみ
一本木:いっぽんぎ
一本嶋:いっぽんじま
一本杉:いっぽんすぎ
一本松:いっぽんまつ
一本槍:いっぽんやり
一天満:いてま
一日市:すていち・ひといち
一富士:たなべ
一寸木:ちよっき・ちょうき・ますき・いすき・ちょっとき・まつき
一重ケ根:ひとえがね
一鍬田:ひとくわだ
一ツ石:ひとついし
一久保:ひとつくぼ・いちくぼ
一ツ子:ひとつこ
一ツ谷:ひとつだに・ひとつや
一ツ町:ひとつまち
一ツ松:ひとつまつ
一ツ屋一ツ家:ひとつや
一津屋:ひとつや
一才木:ますき
一寸見:ますみ
一日宮・一月宮・一月営・一月堂:みのり
一町田:ようろだ・よぼろだ・いっちょうだ
一岐津崎:いきつざき
一ノ木戸:いちのきど
一番ケ瀬:いちばんがせ
一番合戦:いちまかせ・いちばんまかせ
一天満谷:いてまだに・いてまや
一七夜月:かのう
一尺二寸・一尺二寸五分:かまえ・かまつか・かまのえ
一寸六分:かまずか
一寸八分・一尺八寸:かまつか・いかまつき・かまえ・かまのえ・かもつか
一尺七寸:かまつき
一伏三仰:つきょ
一ツ本松:ひとつもとまつ
一尺八寸山:みおうやま
二:つぐ・やぬき・したなが
二三:ふたみ・ふたたね・またかず
二四:にし
二六:にろく・ばんじゃ
二九:ふたく
二百:つぎお
二:にいり
二部:にいべ
二:にいり
二瓶:にかめ・ふたかめ・にへい・ふたつかめ
二
二及:にがゆう
二重:にがら
二斜:にしゃ
二部:にぶ二分:にぶん
二瓶:にへい・にかめ・ふたかめ
二万:にま
二里:にり・にさと・ふたさと
二穴:ふたあな
二処・二居:ふたい
二面:ふたおもて
二口:ふたくち
二里:ふたさと・にり
二又二股:ふたまた
二岐:ふたまた
二荒:ふたら
二人:ふひと
二十一:にそいち
二十二:にそじ・しそじ・じそじ・にじゅうに
二十四:つるべ・つるへい
二十六:にそろく
二十八:つづや
二十九:ひずめ・ひづめ
二三四:ふみし
二合半:こなから・こならか
二郎丸:じろうまる
二十里:ちりふじ・つりふじ・にじゅうり・いそすり・つるべ・つるへいじ
二十山:つつやま・はたちやま
二位関:にいぜき
二飯田:にいた・にひだ
二井藤:にいふじ
二井屋:にいや
二浦尾:にうらお
二楷堂:にかいどう
二月田:にがつでん
二軒屋◇:にけんや
二五田:にごた
二五垰:にごたわ
二三味:にさみ・ふさみ
二四岡:にしおか
二十部:にじゅうぶ
二十歩:にじゅうぶ
二正寺:にしょうじ
二艘木:にそうぎ
二艘舟:にそうぶね
二田水:にたみず
二挺木二梃木:にちょうぎ
二藤部:にとべ・にとうべ
二ノ方:にのかた
二之段:にのだん
二ノ文:にのふみ
二野屏:にのへい
二ノ丸:にのまる
二之湯:にのゆ
二之夕:にのゆう
二百寺:にひゃくじ
二百田:にひゃくだ
二本木:にほんぎ
二枚畑:にまいた
二百田:にもた
二文字:にもんじ
二重作:ふたえさく
二川目:ふたかわめ
二子石:ふたごいし
二ツ石:ふたついし
二ツ城:ふたつぎ
二ツ迫:ふたつさこ
二ツ屋二つ家二ツ家二ツ谷:ふたつや
二間戸:ふたまど
二タ見:ふたみ
二見屋:ふたみや
二タ村:ふたむら
二日市 二日一:ふつかいち
二人部:ふひとべ・ににんべ
二婦木:ふふき・めおとぎ
二三島:ふみしま
二十五里:つゆひじ・ついひじ・ついひな・つゆひち
二十三屋:とうぐしや
二十六木:とどろき
二井屋田:にいやた
二条久保:にじょうくぼ
二斗蒔田:にとまきた
二ノ久保:にのくぼ
二ノ美屋:にのみや
二文字屋:にもんじや
二十九日・二十九里:ひずめ・ひづめ
三:さん・みたび・かずえ
三一:みはり
三二:さんじ・さんに・みつに・みつじ
三四:さんし
三五:さんご・さご
三七:さんしち
三九:さんく
三百:さんびゃく・みつひゃく
三千:さんぜん
三亥:かずい
三箇:さか・さんか・さんが
三下:さげ・みした・みしも
三藤:さとう・さんとう
三個:さんか 三軒(57):さんげん・みのき
三ケ:さんこ・さんか・さんけ
三鈷 :さんこ
三昌:さんしょう・みしょう
三盃:さんばい
三荊:さんばら
三部:さんぶ・さんべ
三佛三仏:さんぶつ
三歩 :さんぶ
三分:さんぶ・みつわけ
三部:さんぶ・さんべ
三瓶:さんべ
三幣:さんべ・みぬさ・みへい
三本:さんぼん・みつもと
三味:さんみ
三身:さんみ
三夜:さんや
三位:みい・みつい
三入:みいり・みる・さんにゅう
三日:みか・みずかい
三鑰:みかぎ
三葛:みかど
三厩:みくりや
三毛:みけ
三声三聲◇:みこえ
三品:みしな
三潴:みずまみつま◇みちょ・みつまた・みぬま
三角:みすみ・みかど・さんかく
三供:みだく
三諾:みたけ・みたく
三竝:みたて・みなみ・みなべ
三蓼:みたて
三谿:みたに
三洗:みたらい
三足:みつあし
三月:みつき
三椡:みつくぬぎ
三滝:みつせ
三尹:みつただ
三竝:みつなみ・みなべ
三星:みつぼし
三股:みつまた
三廼:みつや
三僮:みどう
三並:みなみ
三歩:みぶ・さんぶ
三部:みべ・さんぶ
三朕:みまた
三統・三続:みむね
三衆:みもろ
三膳:みよし
三縁:みより
三入:みる
三八九:さばく・さんやく
三九二:みくに
三枝部:さいぐさ・さきくさべ
三郎坂:さいさか
三枝松:さえぐさ・さいぐさ
三貫納:さながし
三々賀:さざんか
三段崎:さだがさき・さだんざき・さんだんざき・みたざき
三?丸:さぶろうまる
三个田:さんがた
三介田:さんかた
三軒屋三軒家:さんげんや
三郎丸三良丸三?丸:さぶろうまる
三光院:さんんこういん
三合堂:さんごうどう・みあいどう
三光坊:さんこうぼう
三光桜:さんこうろう
三升木:さんしょうぎ・みますぎ
三条場:さんじょうば
三升畑三升舛:さんじょうばた
三大寺:さんだいじ
三反畑:さんたんばた・みたはた
三丁目:さんちょうめ
三徳屋:さんとくや
三中西:さんなかにし・みなかにし
三王寺:さんのうじ
三の通:さんのみち
三百田:さんびゃくだ
三歩一 :さんぶいち・みほいち
三分一:さんぶいち
三本漆:さんぼんうるし
三百苅:さんびゃくかり
三品寺:さんぽんじ
三本杉:さんぼんすぎ 三本管:さんぼんすげ
三本松:さんぼんまつ
三本柳:さんぼんやなぎ
三枚堂:さんまいどう
三枚橋:さんまいばし
三枚山:さんまいやま
三文字:さんもんじ
三重県:みえの
三重掘:みえぼり
三叚崎三叚﨑:みかさき
三ケ月三日月:みかずき
三家本:みかもと
三毳山:みかめやま
三木屋:みきや
三国屋三國屋:みくにや
三栗屋:みくりや
三廻部 三部:みくるべ
三崎屋:みさきや
三挟間:みさくま・みさま
三志多:みした
三節草:みせくさ
三十尾:みそお
三改木:みぞろぎ
三尋木:みぞろぎ・みひろぎ
三井寺:みついじ・みいでら
三日市:みっかいち
三ツ口:みつくち
三月田:みつき・さんがつだ
三小牛:みつこうじ
三つ田:みつだ
三ツ梨:みつなし
三ツ星:みつほし
三ツ股:みつまた
三ツ丸:みつまる
三ツ村:みつむら
三ツ目:みつめ
三津屋三ツ屋:みつや
三十日:みとうか・みとおか
三刀屋:みとや
三戸呂:みとろ
三那三:みなみ
三間合:みぬま
三原屋:みはらや
三間屋:みまや
三養基:みやき
三家丸:みやまる
三重生:みょう
三輪屋:みわや
三五月:もちずき
三方一新・三方一所:くつう・くつわ・くつわた
三分一所:さんぶいっしょ
三斗九升:しとずと・ひとつて
三方一方:くつとだ・くつわだ
三ケ野原:みかのはら
三佐々川:みささがわ
三原鍛冶:みはらかじ
三八木沢:みやぎさわ
四:あずま
四七:しな
四九:しく
四十:しじゅう・よと・あい・よそ
四阿:あずま・あずまや・しあ・あおか
四家:あみいえ・しか・しゃけ・よついえ・よつや
四位:しい
四角:しかく・よすみ
四方:しかた・よも・しほう
四日:しかひ・よっか・しか・よつか
四竃・四竈:しかま・しべし・よつかま
四季:しき
四鬼:しき
四間:しけん
四国:しこく
四止:しし・しと・しま
四車:ししゃ・よつぐるま
四尺;ししゃく
四静:しじょう
四住:しすみ
四垂:しだれ
四極:しはす・しはつ
四角:よすみ
四位:よつい・しい
四家:よついえ・よつや・しいえ・しやけ
四氏:よつうじ
四纒:よつがね
四栗:よつくり
四衢:よつつじ・しく
四防:よつまつ
四役:よつやく
四日:よっか
四方・四坊:よも
四月:わたぬき
四十八:よそや
四十九:しじゅうく・よしく
四十万:しじま・しずま・よすま・あいまん・ししま・しじゅうまん
四十内:あいうち
四十沢:あいさわ
四十住:あいすみ・よすみ・よそずみ
四十田:あいた
四十竹:あいたけ
四十谷:あいたに
四十野:あいの・よその
四十物:あいもの・あらもの・よそもの
四十山:あいやま・よそやま
四位例:しいれ
四至内:しうち・しじうち・しきゅう
四王天:しおうてん
四家井:しかい
四角目:しかくめ
四ヶ所:しかしょ
四十州:しかす
四日谷:しかや
四間丁:しけんちょう
四軒町:しけんまち
四軒家:しけんや
四十坊:しじゅうぼう
四至本:ししもと 四童子:しどう
四戸岸:しとぎし
四斗辺:しとべ
四百目:しひゃくめ
四百刈:しひゃっかり
四分一:しぶいち
四方伝:しほうでん
四方堂:しほうどう
四本松:しほんまつ
四女野:しめの
四郎園:しろうその
四郎田:しろうた
四郎丸 :しろうまる
四良丸:しろうまる・しらまる
四月咲:つぼみ
四十谷:まいたに
四十八願:よいなら
四重田:よえだ
四十願:よそけた
四十山:よそやま・そとやま
四ツ碇:よついかり
四日市:よっかいち
四ツ門:よつかど
四ツ車:よつぐるま
四ツ橋:よつはし
四ツ分:よつぶ・よつわけ
四ツ目:よつめ
四つ屋 四ツ家:よつや
四ツ柳:よつやなぎ
四十栄:よとえ・よそえ
四枚田:よまいだ・よんまいだ
四目忠:よめただ
四方路:よもじ
四百田:よもた
四方山:よもやま
四方田:よほうだ・しほうだ・しもだ・しほだ
四十物谷:あいものや
四十万谷:しじまや
四十九員:つるし
四十九院:つるしいん・しじくいん・つるし・つるす
四十四院:つるし・つるしいん
四五百森:よいおのもり
四十八朝・四十九願・四十九栗頁:よいなら・よそなら
四十八願:よいなら・よそなら
四ツ井田:よついだ
四月一日・四月朔日:わたぬき・つぼみ
五:いさみ・かず・ご
五十:いそ・いい
五鹿:いつか
五三:いつみ
五六:ふのぼり・ふかぼり
五百:いほ・いぼ・いお・いつお
五老:いつおい・ごろう
五輪:いつわ・ごりん
五貫:いぬき・ごかん
五位:ごい
五石:ごいし
五王:ごおう
五筒:ごか
五角:ごかく
五閑:ごかん
五弓:ごきゅう
五行:ごぎょう
五字:ごじ
五色:ごしき
五社:ごしゃ
五所:ごしょ
五荘:ごしょう
五酔:ごすい
五艘:ごそう
五対:ごつい
五反:ごたん
五智:ごち
五丁:ごちょう
五坪:ごつぼ
五頭:ごとう
五徳:ごとく
五寧:ごねい
五林:ごばやし・ごりん
五福:ごふく
五本;ごほん・いつもと・ごもと
五葉:ごよう
五来:ごらい
五陸:ごりく
五輪:ごりん
五郎:ごろう
五老:ごろう
五五五:ごごもり
五十川:あいかわ
五十君:いいみ・いきみ・いそぎみ・いしみ・いきみ・ごとき・いつときみ・いがきみ
五百籠:いおかご・いおろい・いおろび
五百扇:いおぎ
五百雀:いおじゃく・いおさき
五十栖:いおすみ
五十棲:いおずみ・いらずみ・いそずみ・いほずみ・いまずみ
五百住:いおすみ・えすみ・ゆすみ・よすみ・いおずみ
五百棲:いおずみ・いらずみ・えおずみ
五百部(75):いおべ
五百歳:いおれい・いほろい・いよろい
五百蔵:いおろい・いほろい・いよろい
五十河:いかがわ
五十川:いかがわ・いそかわ
五十字:いかこ・いそこ
五十子:いかこ・いかご・いらこ・いおこ・いかしご・いかんご・いそこ・いがつ
五十島:いがしま・いそり・いそじま
五十代:いかしろ いかだい
五十土:いかずち・しかずち
五十立:いかだて
五十玉:いかだま
五十辻:いかつじ
五十集:いかば・いさば・いさすば
五十実・五十實:いがらみ
五十里:いかり・いそり・いそさと・いり
五十海:いかり・いさみ
五十木:いかるぎ・ごじゅうぎ・いかるぎ
五十州:いきす
五十公:いきみ
五郡田:いくだ
五十川:いそかわ・いかがわ
五十沢:いそさわ
五十部:いそべ・よそべ・よべ
五老海:いさみごろうかい
五十領:いずみね
五十峯:いずみね・いそみね
五十石:いそいし
五十右:いそう・いみぎ
五十香:いそか
五十木:いそき
五十風:いそかぜ
五十洲:いそず
五十棲:いそずみ
五十猛:いそたけ
五十地:いそち・いそじ・ごじゅうち
五十部:いそべ・よべ・よそべ
五十村:いそむら・いぶら・いらむら
五拾免五十免:いそめ
五日市:いつかいち
五河味:いつこうみ・ごあみ
五安城:いなぎ
五百磐:いにわ
五百目:いほめ・いおめ・ごひゃくめ
五百路:いほじ
五十右:いみぎ・いそう
五百儀:いよぎ
五百久:いよく
五百蔵:いよくら
五十子:いらこ・いかこ
五十郡:いらこ
五十殿:おみか・おむか・おもどの・いそとの・いがとの
五位尾:ごいお
五位渕:ごいぶち
五雲寺:ごうんじ
五影堂:ごえいどう
五ケ市:ごかいち
五月田:ごがつだ・さつきだ
五鬼上:ごきじょう
五喜田:ごきた
五鬼継:ごきつぐ
五間長:ごけんちょう
五軒浜:ごけんはま
五軒矢:ごけんや
五香屋:ごこうや
五重目:ごじゅうもく
五拾免:ごじゅうめん・いそめ
五條歩:ごじょうぶ
五條堀:ごじょうぼり
五升目五舛目:ごしょうめ
五桝本:ごしょうもと
五所尾:ごしょお
五代院:ごだい
五太子:ごたいし
五反分:ごたんぶ
五丁森:ごちょうもり
五島屋:ごとうや
五野井:ごのい
五野上:ごのうえ
五ノ坪:ごのつぼ
五百田:ごひゃくだ・いおた
五百目:ごひゃくめ・いほめ
五歩一:ごぶいち
五本木:ごほんぎ
五枚橋:ごまいばし
五間岩:ごまいわ
五万戸:ごまんと
五明田:ごみょうた
五葉木:ごようぎ
五里守:ごりかみ
五里地:ごりち
五良水:ごりょうすい
五郎川:ごろうがわ
五郎島:ごろうじま
五郎畑:ごろうはた
五郎丸:ごろうまる
五和宮:ごわみや
五月日:さつきび・ごがつび
五月女:さおとめ・そうと・そおとめ
五十曲:つつう・つずら
五百家:ゆうか
五十山:よすやま・いすやま
五十物語:あいもの
五月一日:あお・さつき
五十村橋:ありうばし
五百木井:いおきい
五百十部・五百木部:いおきべ
五百旗部:いおきべ・いはきだ
五十旗頭:いおきべ
五百利部:いおりべ
五十山田:いかいだ・いそやまだ
五十井田:いかいだ
五十土:いかずち
五十公郎:いきみの
五十君野:いきみの・いくしの・いじみの・いそきみの
五十公野:いずしの・いずみの・いぎみの・いじみの
五十鈴川:いすずがわ
五十里屋:いかりや・いそりや
五所垣内:ごしょかいと
五所野尾:ごしょのお
五反田屋:ごたんだや
五味之本:ごみのもと
五里川原:ごりがわら
五月乙女:さおとめ
五月七日:つゆり
五百小竹:ゆざさ
六:むつ・ろく
六三:むさ
六百:むお
六万:むつま・ろくまん
六大:あの
六合:くに・ろくごう
六与:むくみ
六平:むさか・ろくひら・むつひら・むたか
六雄:むつお
六座:むつくら
六東:むつだるま
六人:むとり
六厩:むまい
六鎗:むやり
六道:りくどう
六井:ろくい
六家:ろくいえ
六鵜:ろくう
六尾:ろくお・むつお
六嘉:ろくか
六角:ろくかく・ろっかく
六川:ろくかわ
六郷:ろくごう
六佐:ろくさ
六坂:ろくさか
六沢:ろくさわろくそ
六鹿:ろくしか
六嶋:ろくしま
六車:ろくしゃ・むぐるま・ろくぐるま
六所:ろくしょ
六城:ろくじょう
六瀬:ろくせ
六田:ろくだ
六代:ろくだい
六谷:ろくたに
六反:ろくたん
六町:ろくちょう
六度六土六渡(45):ろくど
六斗:ろくと
六藤・むとう・ろくとう
六根:ろくね
六野:ろくの
六拝:ろくはい
六箱:ろくはこ
六畑:ろくはた
六林ろくばやし
六原:ろくはら
六広:ろくひろ
六辺:ろくべ
六部:ろくべ
六坊:ろくぼう
六馬:ろくま
六丸:ろくまる
六宮:ろくみや
六名◇六明:ろくみょう
六村:ろくむら
六本:ろくもと
六弥:ろくや
六谷:ろくや・ろくたに
六山:ろくやま・むつやま
六鎗:ろくやり
六路:ろくろ
六郎:ろくろう
六:ろっかく
六軒:ろっけん
六十里:ついひじ・むそり
六日市:むいかいち
六角屋:むすみや
六十田:むそだ
六十谷:むそたに
六十部:むそべ・ろくじゅうぶ・ろくじゅうべ
六大吉:むたよし
六ツ名:むつな
六ツ役:むつやく
六人部:むとりべ
六楽内:むらうち
六重部:ろくえべ
六垣内:ろくかきうち
六久保◇:ろくくぼ
六斉堂:ろくさいどう
六十苅:ろくじゅうかり
六反園:ろくたんぞの
六反田:ろくたんだ
六波羅:ろくはら
六分一六部一六部市:ろくぶいち
六郎田:ろくろうだ
六郎丸:ろくろうまる
六郎万:ろくろうまん
六郎面:ろくろうめん
六路木:ろくろぎ
六呂田:ろくろだ
六ケ所:ろっかしょ
六間口:ろっけんぐち
六百田:ろっぴゃくだ
六本木:ろっぽんぎ
六月一日:うりはり・くさか
七:なな・さとる・しち
七日:かずか
七省:かずよし
七草:さえぐさ・ななぐさ
七種:さいぐさ・さえぐさ・しちくさ・しちたね・しちしゅ
七:しちえい
七軒:しちけん
七字:しちじ
七歩:しちほ・ななほ
七宝:しちほう
七美:しみ・しみず・つみ・しちみ・しつみ
七夕:たなばた
七寸:なす
七海:ななうみ
七飯:ななえ
七家:ななかまど
七搦:ななからげ
七坐:ななくら・ななくろ
七座:ななくら・ななくろ・ひちざ
七部:ななべ
七星:ななほし
七役:ななやく
七楽:ならく
七生:はぶ
七田:ひちだ
七里:ひちり・ななさと・しちり
七五三:しめ・なごみ・しめかけ・しのしめ・しちごさん
七五八:なごや
七ケ所:しちかしょ
七十刈:しちじゅっかり
七良浴:しちらさこ・しちりょうこ
七郎丸:しちろうまる
七々扇:ななおうぎ
七釜子:ななかまこ
七加家:ななかまど
七木田:ななきだ
七草木:ななくさき
七久保:ななくぼ
七蔵司:ななぞうし・ひちぞうし
七ツ村:ななつむら
七ツ矢:ななつや
七ツ役:ななつやく
七寸五分:くつわた・くろわだ・くずはた・くつはた・くつわめ・ともかわ・はしかた・はしわた・みつつき
七五三懸:しめかけ
七五三掛:しめかけ
七五三木:しめき
七五三田:しめた
七五三縄:しめなわ
七五三野:しめのなみいの・ないみの
七七五分:みつつき・みつわた・みつずき・みみずき
八:はち・わかつ
八一:りょういち
八九:やく
八十:やそ・やす
八百:はお・やお
八千:はっせん・やち
八万:はちまん
八和:しおの
八部:はたべ
八馬:はちうま・はちま・やうま
八ケ:はちか
八軒:はちけん
八箇:はつか
八段:はちだん・はつだん
八斗:はちと
八道:はちどう・むさか・むさし・やじ
八村:はちむら
八家:はちや・やか・はちけ
八:はっかく
八茎・八圭:はっけ
八景:はっけい
八丁・八町:はっちょう・やまち
八角:ほすみ
八朔:ほづみ・ほそみ・はっさく・やぶみ・わたぬき
八道:むさし・むし
八色:やいろ 八筬:やおさ
八箴:やおさ・やぎ
八頭:やがみ・やず
八切:やぎれ
八祐:やけし
八桁:やけた
八咫:やた
八明:やたい・はちあき
八谷:やたがい
八街・八衢:やちまた
八握:やつか
八耳:やつみみ
八女:やつめ・やめ・わかいる
八尋:やひろ
八部:やべ 八日:ようか・はちにち
八十八:やそはち・やそや
八百三:やおみ
八角田・八角島:はかた・やかた
八社宮:はさみ
八信井:はしい
八丈部:はせつかべ・やせつかべ
八軒屋:はちけんや
八別当:はちべっとう
八別當:はちべっとう・やべっとう
八文字:はちもんじ・やつもんじ
八反田:はったんだ
八反丸:はったんまる
八丁地:はっちょう
八丁目:はっちょうめ
八頭司:はっとうじ
八甫谷:はっぽうや・はとや・はっぱや
八手幡:はてはた・やてはた
八手亦:はてまた・やてまた
八手又:はてまた
八分子:はふじ・ほうじ
八重桜:やえざくら
八重練:やえねり
八丈野:やえの
八相山:やえやま
八本木:やおぎ・はっぽんぎ
八百幸:やおさち
八乙女:やおとめ
八百中:やおなか 八百屋:やおや
八十積:やぎつみ
八久保:やくぼ
八源寺:やげんじ
八国生・八国符:やこう・やくう・やかぶ・やこぶ
八紫間:やしま
八代醍:やしろだい
八宗岡:やすおか・やむねおか
八十科:やそしな
八十島:やそじま
八尋淵:やちぶち
八ツ井:やつい
八ツ賀:やつが
八ケ婦:やつかふ
八束志:やつかし
八握:やつかはぎ
八ツ橋:やつはし
八ツ星:やつぼし
八藤丸:やとうまる
八七橋:やなはし
八幡屋:やわたや
八日市:ようかいち
八日園八日囿:ようかえん
八九十三:やくとみ
八十一鱗:くくり
八十八騎・八十八旗:とどろき
八十八間:はとやま・やとやま・やそやま・やそはま
八月朔日・八月一日:ほずみ・ほうずみ・ほぞみ・ほづみ・はっさく・やぶみ・わたぬき
八木ケ谷:やぎがや
八木八四:やぎはし・やぎやし
八五郎丸:はちごろうまる・やごろうまる・はごろうまる
八千古島八千古嶋:やちこじま
八日市屋 八日市谷:ようかいちや
八月十五日:なかあき
八月三十一日:ほずのみや
八月一日宮:ほずみや
八坂馬養:やさかのうまがい
九:いちじく・くいちのく・くちのく・まる・さざらし・とうちか・つくも・あつむ
九二:くに
九々九九:くく・つくも
九十:くじゅう・くと
九合・:(あいごう)・くごう
九倭:いちじく・いちとか
九州:きゅうしゅう
九石:くいし・さざらし
九折:くおり・つづら・つづらおり
九軒:くけん・くのき
九坪:くつぼ
九日:くにたち・くにち・このえ
九貫:くぬき
九尾:くのお・くび・つずらお
九法:くのり
九曜:くよう
九:くよう・くてき
九郎:くらき
九里:くり・くのり・くさと
九面:ここずら
九日:ここのか
九平:ここのひら
九石:さざらし・さざれいし・くいし・さざらいし・ささらい・さらし
九十三:つくみ
九十九:つくも
九会田:くあいた
九々宇:くくう
九々港九々湊:くくみなと
九四家:くしや
九社前:くじゃまえ
九十歩:くじゅうぶ
九首見:くすみ
九頭見:くずみ
九頭龍:くずりゅう
九千房:くせんぼう
九万原:くまはら
九郎座:くろうざ
九郎丸:くろうまる
九十瀬:こせ
九十田:つくだ
九十谷:つくたに・くとたに
九寸九:つずら
九寸五分:かずはた・くずかた・くずはた
九頭龍坂九頭竜坂:くずりゅうさか
九良賀野:くらがの
九郎明川:くろうあけがわ
九十九沢九十九澤:つくもざわ
九十九田:つくもだ
九十九谷:つくもだに・くじふくたに
九十九里:つぐもり
九十五員・九十九員:つるし
九十九院:つるし・つるしい・つるしいん
九足八島・九足八鳥:ろくろみ
十:つなし・ももき・もげぎ・つじ・えだなし・もぎき・もてぎ・よこたて
十万十萬:じゅうまん
十物:あいもの
十前:ここのつ
十和:じっか・とたば
十亀:じゅうかめ
十字:じゅうじ
十楚:じゅうそ
十代:じゅうだい・そしろ・とだい
十念:じゅうねん
十倍:じゅうばい・とべ
十部:じゅうぶ
十松:じゅうまつ
十万十萬:じゅうまん
十見:じゅうみ
十楽:じゅうらく
十郎:じゅうろう
十石:じゅっこく
十合:そごう
十字:つじ・じゅうじ
十津:つなつ
十丸:とおまる・じゅうまる
十時:ととき・
十賊:とくさ
十都:とそ・とそう
十握:とつか
十名:とな
十林:とばやし
十部:とべ・じゅうばい
十十万:しじま・とうま
十阿彌:じゅうあみ・とあみ
十王寺:じゅうおうじ
十王館十王舘:じゅうおうだて
十左近:じゅうさこん
十文字:じゅうもんじ
十楽寺:じゅうらくじ
十良澤:じゅうりょうざわ
十代田:そしろだ・しよた・としろだ
十日市:とおかいち
十枝内:としない・とえない
十十木:ととき
十ノ目:とのめ
十寸見:ますみ
十十六木:とどろき
十一:じゅういち・とうかず・とかず・といち・そいち
十一谷十一谷十一家:じゅういちや・といちや
十一月二十九日:つめづめ
十二:じゅうに・そに・とに
十二町:じゅうにちょう
十二谷:じゅうにや
十二役:じゅうにやく・とにえき
十二仏:おちふるい・おっぷるい・おつるい・おつぶるし
十二仙:おちふるい
十二神:おちふるい・おっぷるい・おつるい・おつぶるし・りゅうじん
十二所:じゅうにしょ
十二野:じゅうにの
十二林:じゅうにばやし
十二町:じゅうにまち
十二村:じゅうにむら・とにむら
十二谷:じゅうにや
十二里:じゅうにり・とじり
十二神島:おちふるい・おっぷるい・おつるい・おつぶるし
十二月田:しわすだ
十二月一日・十二月朔日・十二月晩日:しわすだ・ひずめ・ひづめ
十二月晦日:ひづめ・ひなし
十二月三十一日:ひづめ・ひなし
十三:じゅうさん・とさ・とみ・じゅうそう
十三町:とみまち
十四日:とよか
十五:じゅうご・とうご・とみ
十五月・十五日・十五夜:もちづき
十六:いざよい・おつふるい・うつぶるい
十六合:いざあい
十六沢:いさざわ
十六原:いさはら
十六女:いろつき
十六島:うっぷるい・おつふる
十六里:ついひじ
十七:とな・じゅうしち・としち・とひち
十七夜:かのう・かなき
十七時:とどろき
十七部:となべ
十七女:となめ・いなめ
十七里:となり
十七夜木:かなき
十七夜月・十七:かのう・じゅうひちや
十八:とわ・そやとは
十八才・十八女◇:さかり
十八町:さかりまち
十八成:ととなり・くくなり
十八騎:とどろき
十八成浜:くくなるはま
十八日:とようか
十八娘:ねごろ・さかり
十八色:やいろ・わかいろ
十八公:そやきみ・つやきみ・そやぎみ
十八女:わかいろ・さかり・そやきみ・つやきみ
十八成浜:くぐなりはま・くくなるはま
十九:つく・つず・つずや・つずら・つぶら・とく
十九百:つづお・つくも
十九浦:つくうら・じゅうくうら・つじうら・つづうら
十九淵:つづらふち
十九川:とくがわ
十九波:とくなみ・じゅうくなみ
十九本:とくもと
十九日:ひずめ・ひづめ
廿:はたち
廿浦:つづらうら
廿野:つつの
廿原:つづはら・あまはら
廿山:つつやま・つずやま
廿楽:つづら・かんら
廿里:とどり
廿木:はたき
廿千:はたち
廿五里:ついひじ・ついへじ・ついへいじず・いひち
廿六木:とどろき
廿日岩:はつかいわ
廿日出:はつかで
廿九日・廿九里:ひずめ・ひづめ
百:もも
百百:どど・もも・ささ・どおど・どお・どうどう・とど
百千:おおち・もち
百万:ひゃくまん
百盤:いにわ・いいにわ
百亀:おきく・どうめき
百里:おざと・むろい
百済:くだらひゃくさい
百度:ずんど・ひゃくど
百々:どうどう・どど
百成:どうみき・ひゃくなり
百喜:どうみき
百橋:どのはし・とのはし
百笑:どめき・どうぬき
百鬼:なきり・おきそ・きなり・ひゃっき・ももき・もぎ・なりき
百市:ひゃくいち
百寿:ひゃくじゅ
百束:ひゃくそく・ももつか
百代:ひゃくだい・ももよ
百留:ひゃくとめ
百名:ひゃくな
百成:ひゃくなり
百歩:ひゃくぶ
百本:ひゃくもと
百海:ひゃっかい・どうみ・ももうみ
百刈:ひゃっかり
百貫:ひゃっかん
百軒:ひゃっけん
百束:ひゃくそく・ももつか
百坪:ひゃくつぼ・ももつぼ
百岡:ほどおか
百足:むかで
百雲:もくも・もくみ
百鳥:もず・ももとり・ひゃくとり
百渓:ももたに
百元:ももと
百相:ももなみ
百南:ももなみ・ももみなみ
百日:ももひ
百木田:からきだ・ももきだ
百度石:ずんど
百目木・百目貫・百目鬼:どうめき:どうぬき・どうみき・とどめき・どめき・ひゃくめき・もめき
百面相:どうめき・とどめき
百々海:どどみ
百々路:ととろ・ももみち
百間田:ひゃくまた
百部岡:ほどおか
百連沢:ほんどざわ
百鬼目:まだらめ
百足山:むかでやま
百百米木:どどめき
千:せん・せんの
千百:ちひゃく
千万:ちま・ちまん・せんまん
千子:おこ・おのこ・せんご
千丸:せんが
千眼:せんがん
千斛:せんごく
千秋:せんしゅう
千朶:せんだ
千手:せんて
千同:せんどう
千日:せんにち
千歩:せんぶ
千本:せんぼん
千厩:せんまや・ちまや
千足:ちあし・せんぞく・ちそく
千色:ちいろ
千頭:ちがしら・ちがみ・ちはや・ちかみ・せんず
千金:ちかね
千竃:ちがま
千輝・千明千装:ちぎら・ちあき・ちき・ちじら
千両:ちぎり
千座:ちくら
千酌:ちくま・ちくみ
千頭:ちとう・ちかみ・ちず
千年:ちとせ・せんねん
千歳:ちとせ・せんさい
千鳥:ちどり
千埜:ちの
千磐:ちはや
千屋:ちはや・ちや・ちわや・ほんや・もとや
千振:ちぶり
千夫:ちぶり・いぶり
千県:ちよだ
千万億:つもい・つもる
千里内:せりない
千光士:せんこうじ
千寺丸:せんじまる
千僧供:せんぞく
千年原:せんねんはら
千保木:せんぼぎ・せんぼんぎ
千本木:せんぼんぎ
千本松:せんぼんまつ
千地丸:せんじまる
千子部:ちいさべ
千百松:ちおまつ
千木良千金楽・千吉良千喜良:ちぎら
千見寺:ちけんじ
千後滝:ちごたき
千々松:ちぢまつ
千々和千々波・千々岩千々石:ちぢわ
千頭和:ちずわ・ちとうわ
千年屋:ちとせや
千歳丸:ちとせまる
千葉桜:ちばざくら
千破屋:ちはや・ちわや
千役湊:ちぶりのみなと
千三木:ちみき
千代樵:ちよこり
千代延:ちよのぶ
千百正:ちよまさ
千代丸:ちよまる
千尋藻:ちろも
千代反田:ちよたんだ
千代西尾:ちよにしお
百千万億:つもい
千余魚沢・千鰯谷:かれいざわ
万:よろず・まん
万十:まんじゅう
万町:あらまち
万沢:かずさわ・まんさわ
万才:ながよ
万才・万歳:ながよ・まんさい
万鬼:なきり・まき・まきり
万為:ばい・まい
万砂:ばんじゃ
万刀:まかた
万吉:まげき
万里:まで・まんり・まり・ばんり
万能:まな
万開:まんかい
万字:まんじ
万処:まんどころ
万年萬年:まんねん・おもと
万福:まんぷく
万々:まんま・まま
万両:まんりょう
万代:もず・もずめ
万木:ゆるぎ・よろづぎ・まんき・ゆするぎ
万庭:よろうき
万部:よろつべ
万千百:まちお
万千野:たけま・たけまた
万城目:ひえぬき・まきめ・まんじょうめ
万里崎:までさき
万年青:まねば・まねべ
万軍馬:まねば
萬願寺・万願寺:まんがんじ
万造寺・萬造寺:まんぞうじ
万代寺・萬代寺:まんだいじ
萬納寺:まんのうじ
萬力屋:まんりきや
万町目:まんちょうめ・ひえぬき・まきめ
万年山:まんねんやま・まねやま
万代屋:もずや
万里小路:までのこうじ
億:おく
億田:おくだ
兆:とき
兆向:とき