おしゃれインテリアに欠かせない存在となった「ファブリックパネル」。
でも買うと高いし、作るのはハードルが高すぎる……と思っている人も多いのでは?
そんな方にぜひオススメしたいのは、セリアの100円パネルを使ったDIY。初心者にも簡単な方法で可愛いファブリックパネルが作れちゃうんです!
特別な道具も必要ないし、なんたって“激安”なので、ぜひ1度作ってみて下さい!
■1:セリアのファブリックボードを準備する
まずはセリアでファブリックボードを購入します。(もちろん108円!)
絵柄が付いてるタイプもありますが透ける可能性があるので、無地のものを選んでくださいね。このボードの上に好きな生地を張っていきます。
■2:道具を揃える
必要なのはたったの3つ。ファブリックパネル・好きな生地・タッカー。
タッカーは最近では100円ショップにも売ってありますが、代わりにホチキスでもOKです。
ホチキスの場合は、パカッと水平に開くタイプのものを選んでくださいね。
生地の大きさは、ファブリックボードの大きさが25×25cmなので、30×30cm以上あれば十分です。家にはぎれなど余ってないですか?
■3:ファブリックボードの金具を内側に
ボードには壁に取り付けるための金具が2か所付いています。そのままだと邪魔になるので、まずはこのようにくるっと回して内側に入れて下さい。簡単に回ります。
取り外してもいいのですが結構大変なので、とりあえずはこれでOK。
■4:生地を張る
下準備ができたら、いよいよ生地を張っていきます。生地を中央に置いて、まずは1辺から。
タッカーやホチキスで留めていきます。金具の上は避けてくださいね~!
■5:向かい側の辺を留める
次に向かい側を留めます。その方が布をピンと張れるのでシワがなくてきれいにできるんです。
布をしっかり引っ張りながら留めるのがポイント! 何か所留めてもいいですが、ホチキスの場合は多く留めた方が外れにくいですよ。
■6:残りを留める
残りを留めたら完成です!
角の処理にちょっとコツが要りますが、できるだけ丁寧に折り込んで下さいね。慣れるとスムーズにできるようになります。
裏側は見えないのでこのままでも大丈夫ですが、気になる方は切り揃えて上からマスキングテープなどで固定しておくとキレイです。
とっても軽くて飾りやすい大きさなので、家中どこでも飾れます。
この簡単なDIYなら、初心者でもできそうな気がしませんか? 季節や部屋によって布を張り替えて、ワンランクアップのインテリアを楽しんでみてくださいね。