飲みの席で急に「何かやってよ!」なんてむちゃ振りされたこと、ありませんか?
そこで今回は、悩みがちな忘年会や新年会の“一発芸”に使える、人気お笑い芸人のネタを厳選してご紹介します。
■とろサーモン「ありがとうございま~す」
まずは、漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2017』で見事優勝した『とろサーモン』の一発芸!
上司からムチャぶりされた時に「ありがとうございま~す」と手を差し出しましょう。
ポイントは、腕の角度を“45度”にすること。
“ダーツを投げるイメージ”で元気よく手を差し出すのがコツだそうです。
■トレンディエンジェル、見返り「斎藤さん・だ・ぞ」
トレエンのギャグと言えば、先日結婚を発表した幸せいっぱいの齊藤さんによる「斎藤さんだぞ!」が定番ですよね。
飲み会では、女性らしい印象になるように、見返りながら色っぽく「○○さん・だ・ぞ」と言います。
誰にでもすぐにできて、“トレエン”のネタであることも伝わりやすいでしょう。
■三四郎「ふがふが声で小宮さんのものまね」
『三四郎』のボケ担当・相田さんが伝授してくれました。
それはなんと“小宮さんのものまね”!
小宮さんのものまねをする時のポイントは、“ふがふが声”で最後に「あれ!」と言うと似るそうです。
小宮さんは“ふがふが声”が特徴なんですね。ちょっと練習すればできそうかも!?
■カミナリ「世の中で一番つまらない遊び」
『カミナリ』は、3つの一発芸を教えてくれました!
『腕相撲に負けた後に雑学を言う人』は、思わず負け惜しみを言ってしまう人の“あるあるネタ”です。“あるあるネタ”なら同席した人にも共感してもらえるかも!?
また『世界で一番つまらない遊び』は、最初から「つまらない」と伝えておくことで、笑いのハードルを下げることができます。これはありがたいですね!
さらに『見た目によらないギャグ』も伝授してくれました。ギャップを笑いにつなげるのも、意外と簡単にできそうです。
■FUJIWARA「オウ!オウ!セクハラのセルフサ~ビス!」
「恥ずかしくても、振り切ってやってほしい」。そんな一発芸だそうです!
セクハラ一歩手前とも言える、「オウ!オウ!セクハラのセルフサ~ビス!」。このギャグを全力で披露しましょう。
原西さん曰く、「このアンテナに引っかかる人は“お!センスあるな”と思ってくれるはず!」とのこと。
また、“ゆるめ”のギャグとして、「どうも!はじめまして!初対面でもこめかみチョップ!」と挨拶する時に思いっきりチョップするフリをするのもおススメ。
とはいえ、第一印象は大事。怒られる可能性もあるので、やる際は注意が必要です!
■オリエンタルラジオ藤森「20歳と○カ月です!」
『オリエンタルラジオ』藤森さんのギャグは、自己紹介でも使えます!
「いくつですか?」と年齢を聞かれた時や自己紹介の時に、もしあなたが26歳なら、「26歳です」とストレートに言わずに、「20歳と72か月です!」と答えましょう。
ユーモアある返答に、男性も思わずクスッと笑ってしまうはず。
■和牛「○○すぎてオ~ウ!!」
『M-1グランプリ2017』で準優勝だった『和牛』は、リアクションに使える“一発芸”を伝授!
両手を胸の前で握り、肩をすくめて目をとじ、口をタコのようにして「うれしすぎてオ~ウ!!」と叫びます。
うれしいことがあった時、ハッピーな気分になった時などにやりましょう。
また、逆に悲しいことがあった時は「悲しすぎてオ~ウ!」と叫びましょう。色々なリアクションの時に使えますよ。
■NON STYLE「一気コールのアンチテーゼ!?」
『NON STYLE』が教えてくれたのは、飲み会や合コンで、お酒を無理にすすめられた時に使えるギャグです。
「飲んで飲んで~」の一気コールのあとに、「なんで?」とリアルな表情で言ってみる、というもの。
周りの雰囲気を壊さずにやんわりとコールを断ることができる、とのことなので、覚えておくといいかもしれませんね。
■レイザーラモンHG「小梅太夫さんからの…」
「“好きなギャグとギャグを組み合わせる”のをオススメしたい」というHGさん。
HGさんのギャグ、「フォー!」とコウメ太夫さんのギャグをMIXしたギャグを教えてくれました。
「ちゃんちゃちゃんちゃん ちゃちゃんちゃちゃん フォー!」と言い、元気よく両腕を上に高くあげます! かなりインパクトがあるので、“一発芸らしく”なるでしょう。
■バイきんぐ小峠「耳暴走族!」
ムチャぶりを振られたときにオススメの一発芸です。
もしムチャぶりをされたら……“耳暴走族”になりきりましょう!
耳をバイクのアクセルに見立てて上に引っ張り、空ぶかしをしながら「悲しみ振り切り摩天楼!」と叫びます。
ポイントは喉が裂けるくらい張り上げること。これで盛り上がること間違いなしだそうです。
お気に入りの一発芸はありましたか? ポイントは“振りきる”こと。スベったって気にしない! そんな前向きな姿勢が、笑いを誘うきっかけになるでしょう。